必威体育_手机足球投注-官网app下载

图片

トピックス

  • 社会?地域連携

2025年04月14日

八王子キャンパス経済学部、教育学部のゼミが日野市高幡台団地での地域イベントに参加しました

2025年3月20日(木)?22日(土)?23日(日)、東京都日野市高幡台団地にて地域イベント出張公民「観」in高幡台団地が実施され、帝京大学経済学部今野ゼミ、教育学部田﨑ゼミ、生島ゼミが参加しました。
本イベントは、日野市中央公民館高幡台分室の事業として行われ、公民館で活動するサークルがその活動を地域の方に「観」て、体験してもらうことを目的にしており、本学のほかUR都市機構、明星大学、地元自治会、日野第三中学校のサークル団体等が出展しました。当日は多くの参加者が訪れ、各ゼミの学生?教員が地域の方がたと活発に交流することができました。
今後も帝京大学では、教育指針に掲げている実学教育の場を提供していきます。

各ゼミの取り組み

田﨑ゼミ
在学生?卒業生が一堂に会して歌、サックス、ピアノ等の演奏やフラダンスを披露したほか、トーンチャイムを使ったワークショップ等も行いました。連日多くの地域の方と音を介して交流し、楽しい雰囲気で3日間活動することができました。

生島ゼミ
UR都市機構との共催で、子どもから高齢者まで気軽に集い、遊び、語らうたまり場をつくりました。子どもたちとはカードゲームやモルックのほか、社会教育士として働いている本学卒業生の先導によるラジオ体操を行いました。高齢者や最近入居した外国籍の方とは、懐かしい写真を見たり、焚火で溶かしたマシュマロを食べたりしながら地域生活についてさまざまなお話を伺うことができました。

今野ゼミ
防災カフェを出展し、災害時の食をテーマにポリ袋クッキング(節水に役立つ調理法)やローリングストック(使った分だけ買い足し備蓄食品を更新していく方法)等を展示で紹介しました。ポリ袋クッキングは、作り方動画の投影とポリ袋茶碗蒸し40食の実演?試食提供も行い、「災害時にも簡単にできるのにおいしい」と子どもからご高齢の年代の方まで好評で、他地区の防災訓練にも参加してほしい等の声もありました。

経済学部観光経営学科 詳細はこちら
教育学部詳細はこちら
オープンキャンパスの情報はこちら

当日の様子01
会場入り口
当日の様子02
広場に受付を設置
当日の様子03
各ゼミ生も子ども達も元気いっぱい
当日の様子04
ピアノ連弾(田﨑ゼミ)
当日の様子05
トーンチャイムのワークショップ(田﨑ゼミ)
当日の様子06
フラダンス(田﨑ゼミ)
当日の様子07
カードゲームに熱中(生島ゼミ)
当日の様子08
モルック白熱(生島ゼミ)
当日の様子09
みんなでラジオ体操(生島ゼミ)
当日の様子10
ポリ袋茶碗蒸しの実演(今野ゼミ)
当日の様子11
展示説明で交流(今野ゼミ)
当日の様子12
展示も動画も好評(今野ゼミ)

トピックス一覧へ